修理ガイドライン

司(以下「当店」)は、以下のとおり修理に関するガイドラインを定め、適切な運用体制を構築し、全従業員にその重要性の認識と取組みを徹底させることにより、質の高い修理サービスの提供を推進致します。

1. 修理受付のプロセス

依頼方法:修理依頼は原則として対面での現物確認をお願いしております。電話やメールでの添付画像では劣化状況や破損場所の正確な確認が難しく、適切な対応ができない場合が多いためです。
靴の修理依頼:靴の修理をご希望の場合、必ず両足をお持ちください。片足だけでは修理のバランスや全体的な劣化等の状態を確認できないためです。

2. 見積もりと料金

見積もり方法: 修理の見積もりは、現状と構造に合わせてできる限り適切な補修する形で行います。使用する材料や作業内容により、基本メニューからご料金及び修理内容が大きく変わる場合があります。
現物確認: 直接現物を確認し、使用する材料や変更点のリスク等をご説明の上でお見積りをいたします。合意いただけましたら正式にご依頼となります。
見積もりの再確認: ご予定外のお見積金額や修理内容となった場合には、お見積内容を再度ご確認いただき、その上で修理をご依頼されるかどうかをご判断いただけます。

3. 修理期間

修理にかかる標準的な時間: 修理期間は材料の手配や修理内容によって数日~数週間と異なります。受付時にご案内いたします。
繰り返し補修が想定される軽度な修理については、即日から数日以内で対応するよう努めておりますが、接着強度の確認や使用中の安全性を考慮し、必要な時間をいただいております。
修理期間の延長: 万一、修理期間が延長する場合は、判明次第速やかにご連絡いたします。
連絡不通の場合: 予定日を過ぎても仕上がり連絡がない場合、こちらからの連絡が何らかの原因で不通となっている可能性があります。その際はお手数ですが、ご一報いただけますと幸いです。

4. 保証とアフターサービス

修理後の保証: 修理後3ヶ月以内に同箇所の再発や不具合が発生した場合は、ご相談の上、手直しなどの対応をさせていただきます。ただし、受付時にリスクをご説明した場合は、3ヶ月以内でも保証対象外となり再見積もりとなります。
保証対象外: 経年劣化や過度な使用による損傷は期間内でも保証対象外です。修理箇所以外の部分についても同様です。

5. 支払い方法

現金、クレジットカード、電子マネーが利用可能です。詳細についてはこちらをご覧ください

6. 経年劣化および構造についてのご案内

依頼頂く予定の品物に関して、経年劣化や構造的な問題についてできる限り詳しくご説明いたします。
ただし、予測が難しい部分や、破損しやすい材質・構造があるため、場合によっては対応が難しいことやお受け致しかねることもございます。

7. 修理の制限とご案内

以下のような修理については、安全面や設備、技術的な理由からお受け致しかねる場合がございます:
- 大規模な分解が必要な修理
- リメイクや改造
- スポーツなど専門的な機能と安全性が重視される品の修理
- 分解修理後、安全性に懸念がある場合
- 経年劣化や破損状態により修理が困難な状態である場合
- 洗浄作業中に素材が損傷する可能性が高い品(例:色抜け、染み、変形など)
- その他、当店の判断に基づく場合

8. 修理が好ましくない場合の対応

当店が「修理は好ましくない」と判断した劣化状態や構造の場合は、その旨ご案内し、ご承諾をいただきます。
- 再発やトラブルについては対応できないこと
- 怪我や事故、物品の弁償について一切の責任を負いかねること

9. 保管期限について

経年劣化とカビの発生: 修理完了予定日から3ヶ月を超えたお預かり品については、経年劣化やカビの発生に対して一切の責任を負いかねます。特に、お持ち込み時、既に目視できないカビの成分が付着している品物については、当店での保管中にカビが発生する可能性があるため、ご連絡後速やかなお引き取りをお願いいたします。
3年間お引き取りに来られなかった品:修理完了予定日から3年間お引き取りに来られなかった品は、他のお客様の保管スペース確保のために処分させていただきます。保管期間を過ぎた品物については、当店は一切の責任を負わず、修理代金のご返金や弁償もいたしかねます。長期間のお引き取りが難しい場合は、事前にご相談ください。

注記

: 当店の個人情報の取扱いに関する詳細は、[プライバシーポリシー]をご参照ください。
: 当店のインターネットに関する詳細は、[インターネット上の投稿に関するポリシー]をご参照ください。